片手キーボードについて 3
- くれいじー
- 2018年6月22日
- 読了時間: 1分
こんにちは。くれいじーです。
まず、片手入力はやめました。期待してた方いたらごめんなさい。
Colemak + 月配列 にしました。
月配列は習得できなくて打ちのめされています。
環境構築についてまとめておきます。
簡単です。SandSができます。
USBに入れられるため、普段と違うPCでも使える強みがあります。
ただ、常駐ソフトなのでコマンドプロンプト内などで機能しないことがあります。
スタートアップ遅くなりますしね。
2. "Change Key" + "regroma"
安定して動作します。
一度設定すればソフトウェア無しで動作するため、軽量です。
レジストリ操作のため、多少のリスクがあります。
Changekeyでキー配置、regromaでローマ字かな対応を変更します。
Colemakと月配列を併用するためのregroma用ファイル → 2-263-Colemak.txt
3. "かえうち"
有料の外部アダプターです。
会社のPCなどで、フリーソフトとレジストリ操作が制限される場合によさそうです。
……いかがでしょうか。
私の配列だと 全角コロン: と 全角セミコロン; と 全角アット@ が打ちにくいかも。
月配列で書いて疲れたのでここまでで。
ではまた。
Comments