top of page

片手キーボードについて 2

  • 執筆者の写真: くれいじー
    くれいじー
  • 2018年6月10日
  • 読了時間: 2分

くれいじーです。こんにちは。

前回の記事の続きです。

WKey 試しました。遅い。却下。

左手用Dvorak配置 を試そうとしました。

Logicool の日本語用キーボードを使っているので、記号がUS配置と違ってあえなく断念。

これでは両手Dvorakも無理そうですね…。

そこで "Colemak 配置" というのを試してみることに。

Dvorakに比べて qwerty配置 に近いため、コピペなどのショートカットに強いようです。

あと、CapsLockをBackSpaceに置換するという記事を見つけました。

日本語変換の"SKK" って手法と、

スペースバーを使う "SandS" を組み合わせると日本語も高速化できるらしいですが、

SKKはMacOSのことえりみたいにライブ変換するんだったら必要ないかなぁ。

記事も終盤ですがAZIKとかいうのを見つけてしまいました。またほかの記事で。

とりあえず Colemak配置、SandS を試してきます。

またね。

~余談~

今回の記事は片手要素がない。

Dvorak配置には、派生配置がたくさんあるようです。

DovorakJPとか。

SandSはゲームに影響が出そうで怖いなぁ。

参考

最新記事

すべて表示
片手キーボードについて 3

← 片手キーボードについて2 こんにちは。くれいじーです。 まず、片手入力はやめました。期待してた方いたらごめんなさい。 Colemak + 月配列 にしました。 月配列は習得できなくて打ちのめされています。 環境構築についてまとめておきます。 1. "DvorakJ"...

 
 
 

Comentários


bottom of page